Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/atsumarulabo/goenshop.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

達磨寺
王寺駅から雪丸ロード(歩道に雪丸の足跡と距離が書かれてあります)を歩いて行けば迷わず達磨寺に着きます。
今回、達磨寺方丈は工事中のため見ることができませんでした。
片岡山と号する臨済宗南禅寺派の寺院。境内には、達磨寺古墳群と呼ばれる6世紀末ごろの古墳が3基ある。「日本書紀」の推古天皇21年(613)条に、聖徳太子が飢人を助け、厚く葬ったという片岡飢人伝説が記され、のちの太子信仰によって、その飢人が実は達磨大師の化身であると考えられるようになった。そして、今も本堂の下にある達磨寺3号墳が達磨大師の墓であるという伝承が成り立ち、鎌倉時代の初めごろに墓の上に堂を建て、寺院として開基された。開基には、解脱房貞慶や勝月房慶政が関わっているとされる。その後、旧仏教勢力の弾圧や松永久秀の兵火によって荒廃を繰り返したが、そのたびに復興を遂げた。とくに室町時代には室町幕府の将軍足利氏の援助を得ながら、住持の南峯祖能が大規模に復興した。江戸時代には、徳川将軍から30石の朱印地を拝領している。
PHOTO

達磨寺 本堂

石造 雪丸像
【石造雪丸像 SEKIZO YUKIMARU-ZO】 王寺町指定文化財
聖徳太子の愛犬・雪丸の像。寺の記録によれば、雪丸は人の言葉が理解でき、お経が読め、達磨の墓(本堂下の達磨寺3号墳)を守るために、自分を本堂の北東に葬るよう遺言したという。雪丸像は、もとは本堂の北東にある達磨寺1号墳の石室近くに祀られていた。

達磨寺旧本堂瓦製露盤/法隆寺の瓦師によってつくられた

九重達磨塔

達磨寺 鐘楼

一夜竹/達磨大師が携えていた竹の杖をここに挿したところ一夜にして芽が出たという

問答石
【問答石 MONDO ISHI】
推古天皇21年(613)に聖徳太子と飢者に身をやつした達磨大師が出会い、歌を詠み交わした場所と伝えられる。本堂の西南角にあって、横に伏せているように見えるのが達磨石で、そこから南に約10mのところにあるのが太子石である。Stones called’Mondo Ishi’
It is said that Mondo Ishi(the stone of Saint Daruma,the stone of Prince Shotoku)were put in the place where Prince Shotoku met Saint Daruma who disguised himself as a begger.The stone of Saint Daruma looks like a lying figure,and the stone of Prince Shotoku stands about 10m to the south of the other.

薬師石
【薬師石 YAKUSHI ISHI】
目を閉じて近寄り、両手で抱けば病気が全癒するという。江戸時代の寛政3年(1791)に出版された「大和名所図会」に掲載される達磨寺境内の挿絵にも「やくし(薬師)石」が描かれ、古くからその信仰のあったことがうかがえる。Healing stones called
`Yakushi Ishi
`
Walking to the Yakushi Ishi with your eyes closed and embracing it with your both arms,it is said that you will be completely recovered from your illness.In `Yamato Meisho Zue`(the book introducing beauty spots in Yamato),which was published in 1791,Edo period,there was the drawing of the Darumaji Temple’s precincts which included the description of Yakushi Ishi.We can see there was common faith from the ncient time.
撮影機材
【DJI】OSMO ACTION
アクセス
〒636-0012 奈良県北葛城郡王寺町本町2-1-40
- 徒歩:王寺駅南口から約15分
- バス:王寺駅南口から「明神一丁目」
または「白鳳台二丁目」行き「張井」バス停下車すぐ - 車:西名阪自動車道「香芝IC」から約10分
- 駐車場:普通車30台、大型バス3台